Wurlitzer 200A入荷
|
今回はシリアルナンバー9万番台の70年代半ばのモデル。
弾いた時にアクションが浅い感じのするWurlitzerピアノらしい弾き心地です。
電気的メンテ完了。アクション部メンテも完了しました。
※電気的メンテナンス内容
(1)基板をクリーニング
(2)電源ONするが打鍵の音が出力しない
→基板に微かなヒビあり→電線でつなげて修理→正常出力
(3)基板のハンダ割れなどチェックし、必要箇所にハンダを追加。
(4)基板に取付けられた電子部品の不要な脚をカット
(5)物理的衝撃に備えて、基板と本体接続部にクッション材を設置。
など…
※アクション部メンテナンス内容
(1)鍵盤高さ調整
(2)ダンパー踏んだ状態での鍵盤戻り調整
(3)各鍵盤の音量調整
(4)各鍵盤のチューニング
など…
ショップページにアップしました。
→http://organ69.net/ep011.shtml

※内部写真(アクション部の保護シールドは、はずしてます)

※電気部、アクション部。鍵盤をはずして内部のクリーニング
