Hohner Symphonic 30N
|

アコーディオン、ハーモニカメーカーとして知られるドイツHohner社が1960年代末に発売したコンボオルガン。発音方式にネオンランプを使ったネオン管発振式を採用(※非常にレア!)。重さ約19kgで20kg超えのVOXやFarifisaに比べるとよりポータブル化を実現してます。またビブラートの効き(depth)を3段階調整可能なKneeレバー装備。木製の家具調スタンドは老舗楽器メーカーならではですね。40数年前のオルガンとは思えない程、外装内部とも状態はGOODです。
●商品販売ページ
→Hohner Symphonic 30N
レッドツェッペリンのジョンポールジョーンズ氏は1972年〜73年にかけて初期モデル30を使用。

ネオンランプを使ったネオン管発振式を採用

電源部には真空管が使われています。※納品時には未使用品と交換。

高級感のある鍵盤。キータッチは非常にソフトです。

Kneeレバー欠品のため自作して設置。vibrato depthコントロールに使用します。


●商品販売ページ
→Hohner Symphonic 30N
●メンテナンス
電解コンデンサ交換

3列のKey接点クリーニング

その他、チューニング、内部クリーニング、ペダルボリュームクリーニング、接続端子クリーニングなど。かなりいい音します!
●デモ動画
→Hohner Symphonic 30N
→世界のコンボオルガンVol.2 Hohner Symphonic 30
[organ69]